こんにちは、ピラティスインストラクター金原晴香きんぱらはるかです。
腰痛や、肩こり、膝の痛み、強くその痛みが出るときは、いつですか?
長く歩いたとき、重いものを運んだとき。
腰や膝が痛くなること、ありませんか?
このように、
“動いている時間の中で痛みが出る方”
に必要なことを、お話しします。
動いた時に痛みが出る方へ、必要なことそれは、
動きながら、その痛みを手放すこと。
これが必要です。
ベッドに寝ていれば、痛みは出ないから、寝ていたい。
できればソファに横になって1日を過ごしたい。
できたらいいけど、実際は無理ですよね?
お家の中でも、やらなきゃいけないことだらけで、行ったり来たり、動いている。
休日は、せっかくの家族サービスデー、お出かけする時間も欲しい。
わかります。美味しいものを食べにいきたいし、休み中に家事もやりきりたい。以外と、休みの方が忙しかったりするんですよね。
休日を体の疲労回復でなく、有意義に過ごしたい、と思うのはわたしだけではないと思います。
だとしたら、痛みから解放される体を作る、しかないんです。
そのために、今していること、それはなんでしょうか?
整骨院で電気をあててもらう。
マッサージを受けに行く。
お風呂上がりにストレッチをする。
全て、体や痛みにとって必要なことだと思います。
受けた後、終わった後、体も痛みも楽になりますよね。
わたしもマッサージ大好きです。リラックスしたい時、よく行きます。
ではもう一つ、お伺いします。
その楽な体、どれくらい続きますか?
一週間、楽な状態は続きますか?
実際のところ、三日持てばいいかなって感じだと思います。
わたしは腰痛だった頃、翌日には痛みが戻っていました。
マッサージなどは、血流改善効果や、神経の緊張状態を緩和するのにはとても効果的だと言われていますが、
痛みを作っているコリの多くは、あるものから生まれているんです。
それは、“姿勢“です。
コリを生む姿勢で普段の生活を送れば、またコリが生まれてしまう。
これが、マッサージ後の楽な体が持続しにくい、理由です。
だから、楽な状態を長く保つために姿勢を変える、しかないんです。
マッサージで体をほぐすことは、美味しいケーキ生地を作るようなもの。
ケーキの型がボコボコだったり錆付いていたら、せっかく生地が美味しくできても、綺麗な美味しいケーキは焼けません。
わたしがお伝えできることは、お客様のケーキの型はどんな形をしているのかといいこと、
ケーキの型、つまり、”姿勢”です。
立ち姿勢、座り姿勢、歩く姿勢が、
どうなっているのかを、レッスンで動いていただく中で、見極めます。
もし体の痛みが取れないなら、ケーキの型を修正していきます。
つまり、姿勢の修正を行っていきます。
痛みなく楽に動くための、理想の姿勢は、
筋力でしか、保つことができません。
ピラティスのマシンは筋力を上げるのに、効果があります。
自分の姿勢が気になる方。
マッサージ後の楽さを持続させたい方。
ダイエットで体重は減ったけど、見た目は変わらないという方。
型が変われば、美味しいケーキが焼けると思いませんか?
姿勢が変われば、痛みも減ると思いませんか?
ここで、先日初めてレッスンを受けに来てくれた、友人からのラインをご紹介します。
日常的な腰痛に悩んでいる方です。

友達なら、いくらでもいいように言えるよう、そう思われた方こそ確かめにいらしてください。
※体験受付中※下記より、お申込みください。
次回は、わたしの姿勢写真(秘蔵)を放出します。
お楽しみに♪
【パーソナル専門】ピラティススタジオShin
デパートArioから、商店街方面へ直進すること、約4分。スタジオは右手に見えて来ます。

【お知らせ】
少人数制グループレッスンin東川口
9:15~10:00 腰痛・膝痛予防解消 リハビリ運動
10:30~11:15 子育てママ対象 お子様連れピラティス
※各回 1000円※
コメント