ピラティススタジオShin代表金原こと、金ちゃんです。
体中をまとっている筋肉はおよそ、
600個。
この筋肉たちが、活動しています。
その活動は、二つです。
収縮(しゅうしゅく)と、弛緩(しかん)
の二つです。
漢字の通り、
縮むこと、と、緩むこと。
の二つの活動を行います。
収縮と弛緩の覚え方として、こういうのはどうでしょうか?
「童話 北風と太陽」から。
二人が、男のコートを脱がせようと対決する、あの物語。
北風は、コートを脱がせようと、
シューシューシューシュー、風を吹きます。
北風が吹けば吹くほど、
男はコートを握りしめ、縮こまります。
これが、収縮。
このとききっと、男の体はコートの中で、ブルブルと震えているでしょう。
筋肉が動いて使われている証拠です。
一方、太陽は、
シーーーー(ジーーーー)っと、照らし続けます。
照らし続けた先に男は、コートを脱ぎ、こういうでしょう。
カン 弁してよ〜〜!!
これが、弛緩(しかん)です。
こちらはこじつけ感ハンパないですが。汗
この時、男の体は、暑さにより、とろ〜んと溶けていることでしょう。
筋肉が緩んでいる証拠です。
筋肉の活動には、北風状態も太陽状態も、どちらも必要です。
風が吹いて、タンポポの綿毛が飛び、種を植え、
火が照って、種が花を咲かすように。
どちらの活動も必要です。
どちらの活動も、自分の意識ひとつでコントロールすることができます。
そのコントロールする力を養うのが、ピラティスです。
筋トレでもストレッチ、でもあり、
筋トレでもストレッチ、だけでもありません。
どういうことでしょう?
それは、
コンクリートの隙間からタンポポが咲くくらい、不思議なこと、
なのかもしれません。
体は不思議なことだらけ、なんです。
ただ、不思議と思いつつも、期待してしまう。
その証拠に、道路の端っこで芽を出そうとしているタンポポに声をかけるとしたら、
「きっと、咲けるよ。」
その「きっと」
そのお声を、ご自身の体にも掛けてあげてくださいね。
そうすれば、
「きっと」体は変わります。

お読みいただきありがとうございました。
ピラティススタジオShin
金原晴香
【PilatesJapanベーシックマット養成コース】
こんな方へおススメ!
・自分の体を変えたい。
・せっかく体を変えるなら、資格がほしい。
・何か運動に対する資格がほしい。などなど
少人数制で、一から運動指導を学べる!詳しくはこちらをご覧ください。
コメント