こんにちは、ピラティスインストラクター金原晴香きんぱらはるかです。
も~~寒いの飽きた~~!最近のわたしの口癖です。汗
皆さん寒さ対策、何をされていますか?
わたしは、とにもかくにも、”ホッカイロ”
身体の色んな場所に貼って試しました。
その結果、見つけた一番身体が温まるホッカイロを貼る場所ランキング~♪
まず一番が、”肩甲骨の間”ね。
じんわり汗がにじむくらい、温まります。
二番が、”仙骨(お尻の割れ目の上にある、硬い骨です)”ですね。
こちらは、お腹周りがポカポカしてくるんです。
上記は、キンパラ推しの場所です。独断になりますこと、ご承知おきください。
ただね、この”肩甲骨”そして、”仙骨”ですが、カイロのオススメ場所として色んな場所で紹介されているんです。
今日はまず、肩甲骨のオハナシしますね。
肩甲骨の間には、このツボがあります。
”風邪の通り道”とも言われる(トトロの作中で流れてきそうな、ただ身体には通ってほしくない道ですね~)
風門 というツボ。
そして、ピラティスエクササイズでも、ここを意識する動きがあるね!
”僧帽筋”
肩こりの原因でもあり、解消することもできる筋肉ですね。
パソコンや寒さで体を丸めていると、この筋肉が硬くなって、血流が悪くなってしますう。
この場所を温めて、緩めることで血流改善ができ、身体が温まってくるんですね~。
僧帽筋を意識するエクササイズが、こちら。

名前を、”アウェイキング ローワー トラピジアス”
え、え?なんて??
こう覚えちゃうのはどうでしょう!
“nahanaha せんだみつお エクササイズ”
(アルファベットにしたのは、単にかっこつけたかったから)
このエクササイズを5回やったあとは、あら不思議。
呼吸しやすい。
肩や首が楽になる。
腕が上げやすい。 などの効果が。
わたしはですね、この動きをやったあと、空手の突きをすると、
背中から腕が伸びる、そして引ける感覚があります。
軸が安定し、突いた後の身体のブレがなくなります。
なぜかって?それは、
”背中の筋肉、僧帽筋を目覚めさせるエクササイズだから”
腕を後ろに引いたり、回したりする、スポーツ・武道はもちろん、
自分の身体をひっ張り上げるボルダリングなどにも効果的。
ホッカイロで、温め筋肉を緩めた(ゆるめた)だけでは終わらせない。
楽に動ける身体を作るためには、関節・筋肉を使っていくことが必要なんです。
ただ動くだけじゃない。”正しく動く”
その結果の身体の変化、ぜひ試してみてください。
ピラティスグループレッスンin東川口
【開催日時】
2019年2月4日(月)
①9:15~10:00/②10:30~11:15・1月27日(日)8:30~9:15
※詳細、ご予約方法はこちら→ http://pilatessukoyaka.com/813-813.html
お読み頂きありがとうございます。
ピラティスインストラクター♪金♪
板橋区赤塚駅徒歩約1分、ピラティス専用マシンでのプライベートレッスン、 埼玉県川口市内での整体コンディショニング、 身体をより楽にし、楽しく毎日を過ごすための身体づくりを提案します。
” Pilates room Hahaha”
【お問い合わせはこちら】
✉️: haruka@pilates-sukoyaka.com
コメント